Microsoft 365
<コンテンツハイライト>
Microsoft 365を、皆さまはどのようなサービスだとイメージしているでしょうか。これまで慣れ親しみ、職場のパソコンと共に普及した、Excel・Word・PowerPoint。仕事によっては使わない日が無いほど、皆さんのそばで活躍したのではないでしょうか。これらのOfficeソフトとどのような違いがあるのか。まずは、「Microsoft 365」と言うサービスの素顔についてご紹介致します。すでにMicrosoft 365をご利用の方も。なんとなくOfficeソフトから切替えをご検討の方も。きっと、私たち中小企業のIT化につながるヒントが隠されていると思います。
※この動画は、2024年10月時点の情報をもとに作成されています。
Microsoft Teams
<コンテンツハイライト>
今回の動画は、Teamsの基本機能を4つに分けてご紹介します。
まず1つ目は、すべてのコミュニケーションの土台となるチャット機能。2つ目は、皆さんもよくご存じのWeb会議機能。3つ目は、チーム内でファイルを共有できるファイル共有機能。そして、最後の4つ目はTeamsを、より便利に、より効率よく利用するためのアプリ連携機能です。この動画では、この4つの基本機能にフォーカスしてTeamsの魅力をお伝えします。
※この動画は、2024年10月時点の情報をもとに作成されています。
Microsoft SharePoint
<コンテンツハイライト>
皆さんは、SharePointと言うアプリケーションをご存じでしょうか?
Microsoft 365で利用できるサービスの1つで、私たち中小企業の中でもさまざまなシーンで活用され始めています。この動画で、すべてをお伝えすることはできませんが、ポータルサイトの作成機能をはじめ、その魅力に迫ります。まず、SharePointとはどのようなサービスか。そして、同じMicrosoftのサービスである、OneDriveとの違いはどこにあるのか。特徴的な機能に分けて4つご紹介致します。
※この動画は、2024年10月時点の情報をもとに作成されています。
Microsoft Outlook
<コンテンツハイライト> NEW
早速ですが、みなさんは日々の業務の中でこのようなお困りごとを抱えていませんか?毎日、大量のメールのやりとりに振り回されてプロジェクトの進捗具合を把握しきれなかったり、次の会議スケジュールがいつか忘れてしまうことも。もっとチームのメンバーと簡単に情報共有が出来たらいいのにと思いませんか?Outlookは現代のビジネスパーソンが抱える、そんな課題を解決します。本動画では、Microsoft Outlookの魅力とその機能を活用し、日々の業務を効率的に進める方法をご紹介します。
※この動画は、2024年10月時点の情報をもとに作成されています。
Microsoft OneDrive
<コンテンツハイライト> NEW
このコンテンツはこのような構成でご案内します。まず、OneDriveの基本的な機能を4つに分けてご紹介します。クラウドストレージ機能、データ復元機能、ファイル共有機能、バックアップ機能です。その後、無償版と有償版の違いや、SharePointとの違いについてご紹介致します。OneDriveとは、クラウド上でファイルを安全に保存・共有できるMicrosoft社のサービスでインターネットさえつながっていれば、どこからでも保存したデータにアクセスできます。ぜひ最後までご覧ください。
※この動画は、2024年10月時点の情報をもとに作成されています。
Microsoft Power Platform
<コンテンツハイライト> NEW
この動画ではMicrosoft365をもっと活用できるように、Power Platformについてご紹介します。またその中でも、すぐに業務の効率化に使えるPower Automateについて、具体的な利用方法を実践解説致します。Power Automateはお聞きになったことがある方も多いのではないでしょうか?Power Automateとは、定期的に同じ処理が必要なメールの仕分けや、決まったフォーマットに入力するExcel作業など、複雑なプログラミングをすることなく、自動化プロセスを作れるアプリケーションです。Microsoft365をもっと活用できるように、この動画を活用して頂きたいです。
※この動画は、2024年10月時点の情報をもとに作成されています。
Microsoft Copilot
<コンテンツハイライト> NEW
Microsoft Copilotとは、一言でいえばAIアシスタントです。
早速ですが、みなさんは仕事の中でメールの返信がもっと楽になれば良いのにとか、インターネットの情報はどれが信頼できるかわからないなど、少しでも感じたことはありませんか?このような、日常的なお悩みをCopilotでは解決できます。CopilotはMicrosoftによって開発されたOpenAIのGPTを用いた検索エンジン型チャットボットで、様々な言語に対応しています。また、Copilotとは「副操縦士」という意味であり、Microsoft365のアプリケーションと連携することで、あなたを強力にサポートしてくれるでしょう。
※この動画は、2024年10月時点の情報をもとに作成されています。